【原画解説】フランツ・マルク《きつね》(1913) | fairytale in the supermarket
HOME
ABOUT
BLOG
CATEGORY
Tシャツ
フルグラフィックTシャツ
部分プリントTシャツ
トートバッグ
スウェット
長袖Tシャツ
CONTACT
・プライバシーポリシー
・特定商取引法に基づく表記
HOME
ABOUT
BLOG
CATEGORY
Tシャツ
フルグラフィックTシャツ
部分プリントTシャツ
トートバッグ
スウェット
長袖Tシャツ
CONTACT
【原画解説】フランツ・マルク《きつね》(1913)
2020/04/28 22:25
抽象と具象の間
カンディンスキーとともにドイツ表現主義のグループ「青騎士」の中心メンバーである
フランツ・マルク
(Franz Marc,1880-1916)は動物を好んで描いた。非リアリスティックな色彩の動物たちはヒトラーに「退廃芸術」と呼ばれた。通常、表現主義は具象画の一種と考えられるが、この《きつね》(1913)は抽象画的な表現にわずかな具象性を混ぜて2匹のきつねを
描いている。マルクは第一次大戦に従軍しヴェルダンで戦死した。
この絵の商品はこちら(ライトピンク
XL
,
L
,
M
,
S
)
(ライトブルー
XL
,
L
,
M
,
S
)
記事一覧を見る
キーワードから探す
カテゴリから探す
Tシャツ
フルグラフィックTシャツ
部分プリントTシャツ
トートバッグ
スウェット
長袖Tシャツ